世田谷区玉川2-4-1 レフィーユ二子玉川403 二子玉川駅から徒歩5分
三軒茶屋、千歳烏山、仙川、成城学園、千歳烏山、溝の口、武蔵小杉、渋谷、新宿ほか
こんにちは世田谷相続専門税理士事務所です。
取引相場のない株式の非上場株式は、原則として評価会社の規模などに応じて、類似業種比準価額方式・純資産価額方式・類似業種比準価額方式と純資産価額の併用方式・配当還元価額によって評価します。
しかし通常の事業活動を行っている一般的な会社と比べて、資産の保有状況や営業活動の状況が著しく異なる会社があります。これらの会社の株式を一般の評価会社に適用する原則的な評価方式により評価するのは合理的といえません。
財産評価基本通達において、通常の営業とは著しく異なる会社を「特定の評価会社」として6種類の会社に分類し、それらの会社に応じた一般の評価会社とは別の評価方法が定められています。
(特定の評価会社)
本記事では特定の評価会社のなかでも開業後3年未満の会社を取り上げてお伝えします。事業を開業してから3年未満の会社は、原則として純資産価額により評価するとされています。
本記事では以下の流れでお伝えします。
* 開業後3年未満の会社の判定
⇓
* 開業後3年未満の会社に当たる場合の株式評価
では解説していきます。
この記事の目次 [非表示]
開業後3年未満の会社とは
開業後3年未満の会社の取引相場のない株式は原則、純資産価額方式
開業後3年未満の会社の株式の評価方法を確認していきましょう。
<前提条件>
開業が令和元年10月1日で、課税時期が令和2年6月8日のため、開業後3年未満の会社に当たります。
開業後3年未満の会社に該当する場合の株式を評価方法は、原則として、純資産価額方式により評価します。
① 相続税評価額による純資産価額 :20,000千円
② 帳簿価額による純資産価額:10,000千円
③ 法人税等相当額 (①ー②)✕37%=3,700千円
④ 1株当たり純資産価額 (①ー③)/10,000株=1,630円
相続税評価額による純資産価額から「含み益✕37%」の金額を控除して評価会社の純資産価額を計算します。含み益は相続税評価額ベースの純資産価額と帳簿価額ベースの純資産価額との差額です。
純資産価額方式は、会社を清算したときにいくらの価値があるのかを算定し株価を評価する方法です。含み益のある会社を売った場合、含み益に対して法人税等が課税されます。その分、清算された後の手取りの収入が減ります。そのため純資産価額から法人税相当額を控除した上で、1株当たり純資産価額を計算します。
なお株式取得者とその同族関係者の保有する議決権割合割合が60%と50%超です。そのため「1株当たりの純資産価額」1,630円から20%の減額をしていません。
課税時期の直前に評価会社が他の会社を合併したときに、評価会社の営む主たる業種や利益・配当等の会社の実態が大きく変化する場合があります。
合併前後において会社の実態に大きな変化がある場合で、類似業種比準価額の計算のもととなる3つの比準要素の金額を合理的に求められないときには、評価会社に類似業種比準方式を適用できません。
非上場株式を類似業種比準価額方式により評価するには、評価会社の3つの比準要素の金額が適正に把握されなければならないからですね。
なお会社の実態に著しい変化が生じたかどうかは、取引金額、総資産価額、従業員数などを参考にして総合的に判断することになります。
現在、故人の相続税申告に関するサービスのみを提供しており、生前対策に関するご相談は承っておりません。
受付時間 平日10:00〜20:00 / 土曜10:00〜18:00
※ 自己申告を検討されている方で、内容確認のみを求める相談はご遠慮ください。
また、ホームページに掲載している記事に関する質問は、ご遠慮しています。
お問い合せフォームで24時間受け付けています。
現在、故人の相続税申告に関するサービスのみを提供しており、生前対策に関するご相談は承っておりません。
※自己申告を検討されている方で、内容確認のみを求める相談はご遠慮ください。
平日 10:00~20:00
土曜 10:00~18:00
日曜・祝日
事前に連絡いただける場合、営業時間外・日曜祝日も対応しています。お気軽にご相談ください。
〒158-0094
東京都世田谷区玉川2-4-1
レフィーユ二子玉川403
東急田園都市線「二子玉川」駅下車 東口より徒歩5分(玉川税務署近く)
車でお越しの場合、二子玉川ライズバーズモールP2駐車場のほか、近隣に複数のコインパーキングあり