世田谷相続専門税理士事務所

世田谷区玉川2-4-1 レフィーユ二子玉川403 二子玉川駅から徒歩5分
三軒茶屋、千歳烏山、仙川、成城学園、千歳烏山、溝の口、武蔵小杉、渋谷、新宿ほか

営業時間
平日10:00〜21:00 
/ 土曜10:00〜18:00
休業日:日曜・祝日
※事前連絡で日祝対応します

現在、死亡後の相続税申告のみの受付です

 無料面談予約専用ダイヤル 
03-6823-8366

世田谷相続専門税理士事務所

面談無料
相続税報酬
書面添付制度

身近な方が亡くなり相続税申告の依頼を考えている方

身近な方に相続が発生し、おおよそ相続税の申告が必要だと認識しており、相続税申告を依頼したいと考えている方は、一度、お問い合わせください。相続税の申告が必要がどうかわからない方も、申告の要否を判定しますので、お気軽にご連絡ください。

 

【面談予約専用ダイヤル】

03-6823-8366

受付時間 平日10:00〜21:00 / 土曜10:00〜18:00

※現在、相続税申告サービスに関わる相談のみ受け付けています(生前対策のサービスは受け付けていません)。ご自身で申告を考えられている場合の相談はお受けできません。またホームページに掲載している記事に関する質問はご遠慮しています。

 

問い合わせいただきましたら面談の日程調整をします。日曜・祝日もご対応いたします。初回面談については対面かビデオ会議による、お顔が見える方法での面談をお願いしています。ビデオ会議をご希望の方も遠慮なくお伝えください。

<面談の方法>

 

  • 対面での面談 

または

  • ビデオ会議(Zoom)での面談

対面での面談場所

 

対面の場合、面談場所は二子玉川の弊事務所のほか、地図にある駅近くの会議室でも受け付けています。

<面談場所>

 

  • 世田谷相続専門税理士事務所(二子玉川)
  • 三軒茶屋
  • 千歳烏山
  • 仙川
  • 梅ヶ丘
  • 成城学園前
  • 明大前
  • 自由が丘
  • 下北沢
  • 喜多見
  • 調布
  • 溝の口
  • 武蔵小杉
  • 中目黒
  • 渋谷
  • 新宿
  • 池袋
  • お客様のご自宅
  • その他、お客様のご自宅近くのカフェなど

 

弊事務所(二子玉川)以外にご希望の場所がありましたらお伝えください。

 

これらの場所以外でも対応できますので遠慮なくご相談ください。なお、これらの会議室は、初回面談だではなく業務開始後の面談でも利用いただけます。

 

面談当日に持参いただきたい資料

固定資産税額納税通知書

固定資産税額納税通知書

<面談当日に持参いただきたい資料>

 

  • 1. 固定資産税の納税通知書(毎年4月~6月頃に市区町村から送付)


古い年度のもので構いません。もしおわかりになれば、土地・家屋を共有している場合、被相続人の所有持分(例:土地 5/16、家屋 3/10)、自宅がマンションの場合、被相続人の敷地権の割合(例:726414分の6945) を控えてきてください。

 

該当する場合、以下の資料も提出ください。

 

  • 2. 被相続人が個人事業を営んでいた場合・・・過去1年分の所得税確定申告書
  • 3. 被相続人が非上場株式を保有していた場合・・・その法人の過去1年分の決算書一式(勘定科目内訳書・法人事業概況説明書・税務申告書など)
  • 4. その他、懸念している事項・相談したい事項にかかる資料

 

 初回面談で契約まで考えられている方は、契約書に押印する印鑑をご持参ください。

 

 

通常、ご契約まで以下の流れを想定されます。

 

  • ① 初回面談
  • ➁ 当日または後日に見積書をお渡し
  • ③ お客様による依頼の検討
  • ④ お客様による依頼の決定
  • ⑤ 依頼の連絡
  • ⑥ 後日ご契約

 

初回面談では、お客様のご希望がない限り契約となりません。他の税理士事務所の話を聞いてから依頼するかどうかを決定したいお客様も、安心して初回面談にお越しいただけます。

 

面談でのヒアリング

 

面談では主に以下の内容をヒアリングします。

項目を列挙していますが、まずはお客様が聞きたいこと、懸念事項、お困りごとを中心にお話を伺いたいと考えています。ヒアリング事項にかかわらず聞きたいことがあれば、初めからお話ください。

<面談当日の主なヒアリング事項>
 

  • 相続人様の連絡先などの情報
  • 亡くなられた方の状況
    • 同居親族、老人ホームへの入居の有無、遺言の有無
  • 準確定申告の依頼の要否
  • 相続人様の状況
    • 相続人の数、相続人の続柄、配偶者・未成年者・障害者の有無
  • 相続財産の状況
    • 土地の数・種類、相続財産の概算(預貯金・株式・生命保険金・その他の財産)
  • ​遺産分割の方針
  • お困りごと、懸念事項


※おおよその財産(土地・家屋以外)の内容を把握した上で面談にお越しください。

  1. 預貯金1,500万円
  2. 株式2,000万円
  3. 生命保険金1,000万円
  4. その他の資産2,000万円(相続開始3年以内の贈与200万円、相続時精算課税による贈与1,800万円)など


土地・建物の金額は、固定資産税額の納税通知書をもとに弊事務所が算定いたします。

お見積りのお渡し

 

ヒアリングにより基本情報や遺産総額を把握した後、報酬のお見積りをお伝えします。その場で見積りをお伝えできない場合、一週間以内にメールまたは郵送にてお知らせします。

 

報酬額がどの程度になるか質問されるお客様が多いです。相続税申告サービスのページの中央辺り「遺産総額・相続人・土地ごとの報酬額」が参考になります。

 

相続税の申告期限が迫っている(3ヶ月以内)といった状況でなければ、①遺産総額、➁相続人の数、➁土地の数の3つ要素により、おおよその報酬額がわかります。見積書を見たとき、事前にホームページで確認していたときよりも報酬額が高かったとはなりませんので、安心していらしてください。

 

お見積りは、おおよその遺産総額にもとづき算定したものです。業務が完了し遺産総額やサービス内容が確定したときに、遺産総額により報酬規定にもとづいた報酬額を算定し直し、残金で清算させていただきます。そのため確定した遺産総額によっては報酬が増えることもあれば、減ることもあります。なお着手金はお見積額の50%です。

 

面談を終えるまで、おおよそ1時間~1時間半程度です。

 

初回面談でご契約までお考えのお客様

 

面談前からご契約まで考えてくださっているお客様は、契約書に押印するため印鑑をご持参ください。

<初回面談でご契約までお考えの場合、持参いただきたいもの>

 

  • 印鑑(実印をお持ちであれば、実印をご用意ください)

 

ご契約された場合、引き続き必要資料のご説明

 

契約を結ばれる方には、ご契約後に相続税申告に必要な資料一覧をご説明します。ご契約と必要資料のご説明に1時間程度です。初回面談時にご契約、必要資料のご説明まで終えられる客様の場合、面談時間は2時間~2時間半程度です。

 

 

弊事務所(二子玉川)へのアクセス

 

面談場所を弊事務所(二子玉川)とされる方は、下の地図を参考にいらしてください。

東京都世田谷区玉川2-4-1 レフィーユ二子玉川403

 

電車でお越しの方

 

東急田園都市線・大井町線 「二子玉川駅」東口よりお越しください。
徒歩5分です。玉川税務署近く、東急大井町線沿いです。

 

車でお越しの方

 

車でお越しの場合、事務所の目の前に二子玉川ライズ バーズモール1FにP2駐車場があります。

二子玉川ライズバーズモール

 

またお買い物のついでしたら玉川高島屋の駐車場も利用できます。東館 駐車場から事務所まで徒歩5分です。

玉川高島屋

 

その他、事務所のそばに複数のコインパーキングありますのでご利用ください。

 

自転車でお越しの方

 

自転車でお越しの場合、事務所の目の前に二子玉川ライズ バーズモール2FにP3駐輪場があります。

【面談予約専用ダイヤル】

03-6823-8366

受付時間 平日10:00〜21:00 / 土曜10:00〜18:00

安心して面談できるコロナウィルス感染症対策

 

弊事務所では、今般の新型コロナウイルスによる感染拡大の状況を踏まえて、お客様が安心して面談いただけるよう感染予防対策を実施しています。お客様の不要な長時間の滞在を避けるために、要点を抑えたヒアリングを実施いたします。短時間の面談をご希望の方は、面談の際にお伝えくださいましたら調整いたします。

 

適切な換気

適切な換気

感染症対策として換気は重要性です。室内の空気が留まらないように面談中も窓を開けて換気しています。

 

マスクの着用

マスクの着用

面談中はお客様との面談時は、必ずマスクを着用しています。お客様にもマクスの着用をご協力いだいています。

 

アクリル板の仕切り

アクリル板の仕切り

飛沫感染予防としてテーブルの上には透明なアクリル板のパーティションを設置しています。

 

オンライン面談

オンライン面談

対面での面談を避けたいお客様には、テレビ会議や電話などのオンライン面談で対応させていただきます。

 

空気清浄機の設置

空気清浄機の設置

換気を補完する目的として、会議室に空気の流れを生み出すプラズマクラスター空気清浄機を設置しています。

 

面談後の消毒

面談後の消毒

面談後には次に面談される方安心してご来所いただけるようテーブル、椅子等の消毒を行っています。

 

このようなお悩みありませんか?

家族が亡くなり、何から手をつけていいのかわからない

何から手を付けるべきか

 

人生において身近な方の相続を何度も経験する人はそれほど多くありません。身近な方が亡くなったときに、何から手を付けたらいいのかわからず戸惑うのは当然です。

面談では相続税申告だけでなく、一般的な相続の手続きのスケジュールもご案内します。何から手をつけていいのかわからない方に対しては、その後のスケジュールを丁寧にご説明します。

相続税申告サービスを通じて、お客様が何について困っているのか、不安な点は何かを確認し、その解決に努めますので安心して相談ください。

 

土地や自社株の評価が難しい財産があって自分では手に負えない

何から手を付けるべきか

 

土地や自社株は相続財産のなかでも評価が難しく、経験が不足していると適正に評価できない場合があります。


建物を建てられない土地や共有の私道の存在を見落とす。都市計画道路の予定地、容積率境の土地、高圧送電線が上空を通っている土地などの減価要因を見落とす。類似業種比準価額による自社株評価で業務目の有利判定を漏らすなど。

一から調べながら適正な評価するのはなかなか困難です。土地や自社株の評価が難しい財産は、知識・経験のある専門家に任せるのが安心です。

 

小規模宅地等の特例を使えるのか自分では判断できない

何から手を付けるべきか

 

小規模宅地等の特例には、確認すべき点がたくさんあります。

宅地を誰が利用していたのか、相続発生後に誰が取得するのか、建物と土地の所有者が異なる場合に賃料・地代は有償か無償かなど。また老人ホームや二世帯住宅に居住していた場合など。

税理士がお客様に代わって誰が小規模宅地等の特例を使えるのか適用関係を整理します。また複数の相続人が取得した宅地について、各々が小規模宅地等の特例を適用できる場合、もっとも節税できるパターンをシミュレーションします。

 

節税につながる遺産の分け方を検討したい

何から手を付けるべきか

 

小規模宅地等の特例を適用できる配偶者と子がいる場合、子が宅地を相続し優先的に特例を適用した方が全体の相続税は少なくなります。

また配偶者が多くの財産を相続すると、今回の相続税は少なくなる一方、将来の子世帯の相続税の負担は大きくなります。

相続人がどの財産をどの程度、相続すると税金面で有利なのか提案します。納得いくまで遺産分割のシミュレーションを受け付けます。さらに節税面だけでなく納税資金繰りの観点でもアドバイスします。

 

報酬がどの程度になるかイメージできず不安

何から手を付けるべきか

 

被相続人の遺産総額・相続人の数・土地の数がわかれば、HPで公開している報酬体系に照らし合わせると、おおよその報酬額を算定できます。

相続財産を調査しているなかで遺産総額が大きく上振れしない限り、その報酬額と大きく変わらないと考えてください。

初回面談後にお見積りをお渡しいたしますので、納得いただければサービスを依頼ください。追加で報酬がかかる場合は、必ず事前に説明し、ご納得いただいてからサービスに取り掛かりますのでご安心ください。

 

時間が取れないので相続手続きをなるべく任せたい

何から手を付けるべきか

 

日中、仕事などの関係で役所などに回って資料を収集できない方には、戸籍関係・不動産関係・金融機関の残高明細といった書類の取得代行を承っています。

遺産分割後には、不動産や金融機関の名義書換について信頼できる専門家を紹介します。

事務所にお越しいただくのが難しい場合は、出張もできます(別途費用)。
その他に、電話・メール・チャットツール・ビデオ会議などでも柔軟に対応し、お客様の負担をできる限り軽減できるよう配慮します。

 

相続税申告のお悩みはまずご相談ください

 

弊事務所には豊富な実績があります。


身近な方がお亡くなりになられ、心配なことがあれば、お気軽にお問い合わせください。
東京都・神奈川県であれば直接お話を伺い、お見積もりさせていただくこともできます。

 

世田谷相続専門税理士事務所は
資料収集から相続税申告までトータルで支援

世田谷相続専門税理士事務所は相続に特化した税理士事務所です。相続税専門のノウハウと実績にもとづいて、資料の収集から相続税の申告までトータルでお客様を支援します。

 

  • 相続税の申告に必要なる資料の収集サポート
  • 専門性が求められる不動産などの財産評価
  • 節税や納税資金を考慮した遺産分割の提案
  • 相続税申告後の税務調査対応
  • 司法書士による不動産の名義変更

 

世田谷相続専門税理士事務所では、お客様の資料収集のサポートから相続財産の評価、相続税申告までトータルでサポートします。

相続税申告サービス
相続税申告サービス

サービスメニュー

世田谷相続専門税理士事務所の主なサービス
生前対策サービス

生前対策サービス

生前の相続対策サービスは、以下のリンク先から参照ください。

相続税申告サービス

相続税申告サービス

相続発生後の相続税申告サービスは、以下のリンク先から参照ください。

世田谷相続専門税理士事務所が選ばれる理由

相続税の深い知識と豊富な経験

相続税の深い知識と豊富な経験

相続に特化している税理士事務所だからこそ相続にかかわる深い知識と豊富な経験を得られます。これらを活かし、形式的な事務手続きに終わらず、相続のあらゆるニーズにお応えします。

 

世田谷区の地域密着型

世田谷区地域に密着して相続のサービスを行っています。周辺環境や地域の特性など、地元だからこそ把握していることを生かし、きめ細かいサービスを提供します。

 

お客様の悩みを解決する相談

お客様の悩みを解決する相談

お客様の悩みを解決することを第一に考えています。お客様ごとにきちんとお時間をとり、丁寧な説明を心がけています。お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことはありませんので、安心してご相談ください。

 

土日祝日・夜間のご相談を受付

事前にご予約くだされば営業日の土曜日のほか、日曜・祝日・夜間のご相談を受け付けています。日中は家事や育児で忙しい方、平日は仕事でいつも帰りが遅い方やなど、ぜひご利用ください。

 

安心の明朗会計

安心の明朗会計

弊事務所は、各業務、各種サービスの料金を明確に定めています。「どのサービスにいくらかかるかわからない」といった心配は不要です。業務を進めるなかで追加で報酬が発生する場合、必ず事前に理由を説明し、納得いただいてから業務に取り掛かります。お客様には安心してサービスをご依頼いただけます。

 

充実の税務調査対策

相続税申告を単なる税金の計算と考えるのではなく、税務調査に指摘されにくいポイントを抑えた相続税の申告書を作成します。税務調査で指摘されやすい家族名義の財産の存在や、生前贈与の適用法にも注意を払いますので、安心してご相談ください。

 

相続税申告サービスの進め方

 

最初1ヶ月程度はお客様による資料収集の段階。2カ月目以降から弊事務所による相続財産の評価の段階。4、5カ月目以降、相続人間での遺産分割協議を経て、相続税申告・納付です。

 

下表は相続税の申告期限まで比較的、余裕がある場合の一例です。

相続税申告サービス

 

 

初回面談からご契約

  • 初回面談では相続の状況をヒアリングし、お見積りに必要な相続財産の概算金額を把握します。
  • ご契約された場合のその後のサービスの流れや報酬体系を説明します。
  • サービスを受ける旨の連絡をいただけましたら、正式に契約の締結です。相続財産の評価に必要な資料をご案内します。

 

 

必要資料の収集

  • 必要資料リストに従ってお客様に相続税の申告に必要な資料を収集いただきます。一部の資料について取得代行を承っています。
  • 資料が収集できましたら随時、弊事務所までご郵送ください。
  • すべての資料が整いましたら土地や非上場株式などの財産評価に取り掛かります。

 

 

財産の評価

  • 提出資料や弊事務所で収集した資料をもとに相続財産を評価します。
  • 不動産は原則として現地調査を行い、評価減のポイントを洗い出します。
  • 預金は預金通帳や明細をもとに過去の預金の動きを調査し、相続財産の計上漏れがないかを確認します。
  • 財産評価の過程で出てきた質問などは随時、連絡します。

 

 

遺産分割

  • 相続財産の相続税評価額が算定できたら、財産目録案を作成し、報告します。
  • 財産目録を参考に相続人様の間で遺産分割を検討いただきます。
  • 節税を考慮した遺産分割案の相談にも応じます。
  • 遺産分割が決まれば、遺産分割協議書を作成し、相続人の皆様に署名・捺印いただきます。

 

 

相続税申告・納付

  • 遺産分割協議書の作成と並行して相続税申告書や相続税申告に必要な書類を作成します。
  • 最終的な相続財産額と相続税の結果をお客様に報告します。
  • 報告後、弊事務所が相続税申告書を税務署に提出します。お客様は金融機関などで相続税を納付ください。

相続税申告サービスの料金体系

基本報酬

基本報酬

*1 遺産総額は、①小規模宅地等の特例等の各種特例の適用前 ②土地は各種補正率の適用前 ③相続開始3年以内の暦年贈与財産の加算後 ④相続時精算課税の贈与財産加算後 ⑤生命保険金・死亡退職金等の非課税枠利用前⑥債務・葬式費用控除前の金額を基準として算定します。

 

基本報酬には以下のサービスが含まれています。

 

  • 相続財産の評価
  • 財産目録の作成
  • 遺産分割協議書の作成
  • 書面添付制度(税理士法第33条の2)を適用した相続税申告書の作成
  • 相続税申告に関する相談 

 

加算報酬

加算報酬


*1 利用区分は相続税で用いられる宅地の評価単位です。土地登記簿における一つの土地を指す単位の筆(ふで)とは異なります。

 

オプション報酬

オプション報酬

報酬に以下の料金は含まれていません。

 

  • 準確定申告を依頼される場合の税理士報酬
    (準確定申告サービスの報酬として別途お見積り)
  • 税理士が自宅訪問した場合の交通費実費、出張費
  • 税理士が不動産の役所調査や現地調査を行った場合の旅費、交通費実費
  • 税理士が謄本、金融機関の残高証明書などを取り寄せた場合の取得代の実費
  • 司法書士報酬(不動産の登記や金融機関等の名義変更手続きを司法書士に依頼した場合)
  • 登録免許税(不動産の名義変更時に発生)

 

お客様の声

 

お客様からの声を紹介します。

サービスにはとても満足

お客様の声

 

大変親切に対応して頂き有難うございました。初回の相談でのとても丁寧な
対応に安心し、その場でお願いしようと思いました。資料の送付が随分と遅くなって
しまい、その節はご迷惑をおかけしました。送って下さったファイルを見て、私達だけで
とても対応できるものではなく依頼して良かったと思っております。サービスにはとても満足しています。重ねてお礼申し上げます。

 

誠実なお人柄に好感

 

書類を送付いただきありがとうございました。
送付書類の厚さと重みを感じ、あらためて相続の大変さ
を実感致しました。先生には、税金に無知な私にもとても丁寧に
お答えいただきました。またお忙しいところ電話でも対応してくださり先生の
誠実なお人柄に好感が持てました。先生にお願いして本当によかったです。
また機会があればその時はよろしくお願い致します。

 

親切にとても丁寧に対応

 

相続税申告は初めてで何をどうすればいいのかわからないことばかりでしたが、
親身にとても丁寧に対応いただき、質問も分かり易く説明して下さり
大変助かりました。また何かあった時は、ご相談させていただきたいと
思っています。宗行先生、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

 

代表者挨拶

代表者挨拶

 

世田谷相続専門税理士事務所の代表税理士の宗行直樹です。弊事務所では世田谷区・二子玉川周辺の地域の方々に、「親身に」「迅速に」「円滑に」をモットーに、相続を中心としたサポートを提供しております。

 

相続が社会問題となっている今日、「相続の専門家」としてお客さまに信頼され、気軽に相談していただけることが私の願いです。個人事務所ならではの柔軟さで、お客さまにしっかりと寄り添い、お客さまの意向を反映した相続を実現いたします。どうぞお気軽にご相談ください。

アクセス

東京都世田谷区玉川2-4-1
レフィーユ二子玉川

 

東急田園都市線・大井町線 「二子玉川駅」東口より徒歩5分(玉川税務署近く)

車でお越しの場合、二子玉川ライズバーズモールP2駐車場(200台) のほか、近隣に複数のコインパーキングあり。

 

よくあるご質問

面談での相談料はかかりますか?

相続税申告業務の面談は無料ですが、その他のご相談は有料です。

お亡くなりなられた方の相続税を対象とした相続税申告サービスのご相談の場合、初回面談を含め相談料はかかりません。一方で、ご健在の方の相続税を対象とした生前対策サービスのご相談の場合、初回面談から相談料はかかります。

 

初めてのご相談でもメールや電話で受け付けてくますか?

受け付けていません。

初めてのご相談ではメールや電話だけの相談を受け付けていません。事務所での対面かZoomのビデオ通話での相談の受付です。なお弊事務所のサービスをご利用を開始したお客さまは、メール、電話、LINE、Zoomなどで相談・質問を受け付けています。

 

平日夜、土日祝日も対応できますか?

事前にご予約いただくことで対応できます。

事前にご予約いただければ、営業時間外の夜間・週末の相談や面談に対応します。日中はお仕事をされている方などで、平日夜や週末などに相談や面談を希望される方は多くいらっしゃいますので、ご安心しください。

 

自宅に来てもらうこともできますか?

できます。

お客様の自宅に伺うこともできます。また事務所への訪問が難しいお客様は、Zoomのビデオ通話、ライン、電話、メールでも対応できます。

 

遠方の場合でも相談できますか?

できます。

遠方のお客様の場合でも相談できます。弊事務所への訪問が難しい場合は、初回面談はZoomのビデオ会議で、それ以降の業務はZoomのビデオ通話、ライン、電話、メールといった対応が可能です。お客様のご自宅に伺うこともできます。

 

世田谷相続専門税理士事務所が運営するブログ
相続ナレッジ

親の一方が亡くなったときに配偶者の税額軽減を最大限に活用するために、配偶者が被相続人の財産のすべてを相続することがあります...

配偶者控除が子供の相続税の負担を増やす理由とその対策は?

 

相続税の特定居住用宅地の要件

小規模宅地等の1つ、特定居住用宅地等を取り上げてお伝えします。特定居住用宅地等は相続開始前の利用状況と取得者で色々なパターンが...

小規模宅地2つ目!相続税の特定居住用宅地の要件を5パターンで紹介

 

類似業種比準価額方式

自社株式の評価方法である類似業種比準価額方式について基本的な内容をお伝えします。事業承継や相続で自社株式の評価が必要となった...
類似業種比準価額方式を4ステップで理解しよう!
 

相続税申告でお悩みの方は、お気軽にご相談ください

受付時間 平日10:00〜21:00 / 土曜10:00〜18:00

面談予約専用ダイヤル

03-6823-8366

現在、相続税申告サービスに関わる相談のみ受け付けています(生前対策サービスは受け付けていません)。ご自身で相続税申告を考えられている場合の相談は受け付けていません。またホームページに掲載している記事に関する質問については、ご遠慮しています。

お問合せ・ご相談

お問い合せフォームにより24時間受け付けています。

※現在、相続税申告サービスに関わる相談のみ受け付けています(生前対策のサービスは受け付けていません)。ご自身で申告を考えられている場合の相談はお受けできません。またホームページに掲載している記事に関する質問はご遠慮しています。

相続発生後の相続税申告のサービスをご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
 

営業時間/定休日
営業時間

平日 10:00~21:00
土曜 10:00~18:00

定休日

日曜・祝日

事前に連絡いただける場合、営業時間外・日曜祝日も対応しています。お気軽にご相談ください。
 

アクセス

〒158-0094
東京都世田谷区玉川2-4-1
レフィーユ二子玉川403

東急田園都市線「二子玉川」駅下車 東口より徒歩5分(玉川税務署近く)
車でお越しの場合、二子玉川ライズバーズモールP2駐車場のほか、近隣に複数のコインパーキングあり

 

Menu